スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年02月26日

ブライダル会場!?

中央公民館の2階ロビーは
ブライダル会場のごとく
花、はな、花! 生花のアレンジです。
私も頑張って活けました~
まだまだ沢山の作品があります。
2月26日(土)
2月27日(日)は
日向市中央公民館へGO!
紙粘土フラワー、キルト、書道
短歌、写真などなど
素敵な作品が展示されています。




 


  


Posted by meayou at 00:21

2011年02月24日

鹿肉料理オンパレード


近年、鹿が異常繁殖して
農作物に被害が出ている。
自治体によっては
駆除しているところもある。
農林水産省によると
平成20年度の被害額は約58億円だとか。
鹿が増えているのは温暖化も原因の一つだ。
鹿と言ったら高級で
「鹿刺し」しか知らなかったが・・

日向市有害鳥獣対策協議会の主催で
鹿肉を使った料理の講習会に行って来た。
鹿=バンビの可愛いイメージが湧いてくるのを払拭し
イザ!調理にとりかかる。
講師の福田シェフによると
クリスマスシーズンには
東京では
鹿肉メニューのレストランもかなりあるらしい。

鹿肉のマリネ香草添え



鹿肉のラグーミートソース(パスタ)

鹿肉のハンバーグロコモ風

鹿肉は脂身がないので
豚肉の背脂のミンチを混ぜ合わせる。
玉ねぎ、人参、セロリをみじん切りして
炒めたものを混ぜ合わせる。
塩・胡椒・卵・パン粉。
普通のハンバーグと作り方は一緒。

鹿肉のニンニクはさみ揚げ(カツ)


これは、豚肉でもいけそう。
ニンニクのスライスは、生と揚げたものを用意し
2種類を揚げた。
揚げたニンニクの方が香ばしい。
生のスライスもOK.
そのまま食べても美味しいし
ソースをかけても美味しい。


ハッシュドロンボー

鹿のストロガノフってとこ。簡単。

他に、鹿のコンソメオニオンスープ。
スープの中にフランスパンをちぎって入れた。

鹿肉は臭みがあるのだが
ニンニクや香草で全く感じない。

今夜の我が家の食卓に並んだ鹿肉オンパレード!
息子は何も言わず普通にたいらげた。
「今日のハンバーグは、どんな?」と聞いたら
「おいしかった」とさ。
  


Posted by meayou at 22:30料理

2011年02月17日

煮ごみ

長崎県大村市の郷土料理。

「煮ごみ」

娘の嫁ぎ先のお母さんが

時々作ってご馳走してくれる。

これが美味しい!!

私も作ってみたくなりイザ!

鶏肉・蓮根・ごぼう・人参・椎茸

こんにゃく・大根・里芋(ジャガイモでもOK)

厚揚げ・昆布

ふーーー材料の多さ!

でも、根菜類で体にグッドだわーー

(野菜は本当はもう少し四角っぽく小さめにカットする)

そして、そして!

生の落花生を入れる! これがまたいける!

あまりにもグーなので 私は、がばっと入れた。

落花生は一晩水につけて

翌日、新しい水に変えて煮る。

沸騰したらもう1回新しい水に変えて

少し柔らかくなるまで煮る。

煮すぎないこと。

大村では、生の落花生を

量り売りしてくれるところがある。

味付けは、醤油と味醂。

酒も少々入れた。出汁の素も少々。

おいしかったーーー!
  


Posted by meayou at 18:00料理

2011年02月14日

コーヒーゼリー

仕事終えて午後6時に帰宅。
五十も半ばになって

バレンタインもないが
ま、息子もいるし、ハートのハンバーグ。
型に入れてオーブンで焼けば
きれいにできるけど
今日は、ちゃちゃちゃと手で。

少々いびつ。
トマトは❤
コーンの缶詰をバーミックスで
ガーーとやってコーンスープ。
チョコレートケーキは間に合わないから
コーヒーゼリー。
冷凍庫で冷やして やっと間に合ったー。
プルプルして美味しかった~
チョー簡単な
バレンタインメニュー!
旦那は、家では晩酌しないから
これで良し、に。
「すいーとそうる」さんのチョコ。
美味しい。
  


Posted by meayou at 22:55

2011年02月13日

しょうが湯


昨日の風で庭も家の周囲も落ち葉だらけ。

落ち葉の下から春色の花が出てきた。
私の好きな椿も咲いている。



水仙も。



下の写真の星型の水仙は、とっても良い香り。


朝から庭掃除して汗かいて
薄着になったのが
いけなかったのか
午後から寒気がして
何だか熱っぽい。
しょうが湯を飲んで
早めに寝ようっと。

しょうが湯は、もちろん自家製。



冷凍してタッパにストック。
耐熱グラスに、冷凍しているしょうが汁と
平兵酢を入れて
蜂蜜入れてお湯を注いで
出来上がり。甘味は黒砂糖でも。
喉にも良いし、体があったまる。
  
タグ :しょうが湯


Posted by meayou at 20:37

2011年02月10日

ミニミニモンブラン

「なんじゃこら大福」で有名な
「お菓子の日高」さんに寄ったら
ちょー可愛いモンブランが!

食べた後は ちょっと元気のなくなった
カーネーションを短く切って
石丸龍さんの日めくりカレンダーの前に。



石丸さんの凛とした字とお地蔵さん。

毎月届く石丸さんからのハガキは
少し胸が痛む。

脳出血で倒れた石丸さんは今リハビリに励んでいる。
お地蔵さんだって描けるようになった!
  


Posted by meayou at 22:19養心の会 石丸龍

2011年02月08日

新燃岳

新燃岳に初めて登ったのは
二十歳の頃だったか。
ミヤマキリシマがピンクの絨毯みたいで
とてもきれいだった!

結婚して子供が生まれて
下の子が幼稚園の年中の頃から
家族で霧島の山にはよく登った



この時は 初めての新燃岳。

途中、かなり急斜面を登る。



新燃岳頂上!向こうは高千穂の峰。


先日、仕事で都城へ行った。
メインの国道は・・・





山の神よ 鎮まれ

  


Posted by meayou at 22:22

2011年02月06日

村上彩子さん永寿園で歌う


一人暮らしの実父が脳梗塞で倒れ
我が家に連れて来て
デイケア、ショートステイを利用しながら
在宅介護7年。

アットホームな雰囲気の
「永寿園」のスタッフに随分と支えられた。
時々のショートステイでは夜中に
大声を出したりする父だったが
深夜勤のヘルパーさんたちは、
父が淋しくて呼んでいるのだ、と理解し
車椅子に乗せて側に連れて来ると
落ち着きますよー 心配しなくていいですよー
大丈夫ですよーと おっしゃって下さった。
私の心は どれだけ救われ有難かったか。
他の施設では、
「夜中に大声を出して
他の入所者の迷惑になるのでショートステイは
お断りします」と告げられていたから。



村上彩子さんの昨夏の日向でのコンサートが
椎葉村の成人式のゲストに繋がり
今年の1月4日に行われた。http://ayakomoon.exblog.jp/13951832/







お正月で帰りの便が満席で日向に1泊。
その夜は、歌好き仲間が1品持ち寄りで
我が家で夕食。



翌日の夕方の便で東京へ帰るまでに
時間があるので
どこかで歌いましょうか?ってことになって

私や、私の父が生前お世話になった「永寿園」に
お礼がしたいと申し出たら
快く歌って下さることに。
「永寿園」の理事長さんや施設長さんにも
お世話になりました。

童謡や日本歌曲など馴染の歌を
素敵なソプラノで熱唱。

「永寿園」のホールで。
父もこんな風にしていたなぁ・・・
想い出してしまった、父のこと。
厳しかったけど 優しい父だった。


  


Posted by meayou at 15:23ソプラノ歌手村上彩子

2011年02月02日

リカちゃん


孫の誕生日プレゼントは、リカちゃんの服。
リカちゃんは、娘が子供の頃に私が買ってあげていたもの。
娘は、タッパに入れて大事にとっていたらしい。
25年位たっているのに
どーもなってなかった!
孫が、「新しいリカちゃんがいい~!」何て
言わないので先ずは一安心。
リカちゃんの服のセットって
安売りの大人のTシャツよりも高いしぃー

今回のケーキは、
ケーキ屋さんに勤めている親戚のパテシェのお姉ちゃんが作ってくれた。
道路が凍らないうちに早めの帰宅。
帰宅途中、高千穂の「トンネルの駅」の滝が
少し凍っていた!
  
タグ :リカちゃん


Posted by meayou at 23:33家族・孫