2010年06月27日
太陽のメロディー
今井美紀さんとKOBUKUROの小淵さん
そして布袋さん、黒田さんが加わってリリースされた
♪太陽のメロディー♪
今日から配信。
いい歌だ。スピーカーにつないでじっくり聴いた。
何だか、涙がでた。
みんなが宮崎を応援してくれている。
優しさをありがとう。
今朝は、宮崎の♪宮崎県民歌♪がラジオから流れていた。
♪青い空、光り輝き~♪
何十年振りかに口ずさんだ。いつごろ歌っていたんだろ・・。
口から自然と県民歌が出てきたことに驚いてしまった。
雨はいつかは上がる。
主人の友人への新築お祝いを
宮崎市の書家:服部潤さんに書いていただいた。
じーーっと見ていたら何だか自分ちに飾りたくなってしまったけど
友人ちへ飾られた。
他の友人も「俺も欲しい~!」と言っていたそうだ。
そう、一日たりとも無駄な日はないのだ。
苦しくても自分を育む糧になるのだ。
2010年06月18日
梅の搾り汁から梅エキス作りに挑戦
梅のエキスを作りました。
自然農法で栽培している西郷区の方の所まで梅を買いに。
先日、NHKの朝のテレビで
梅エキスで犬の顎の癌細胞が消え切除しなくてすんだことや
大学病院の臨床試験で効果があったことなどが放送されていました。
主人の友人が抗がん剤治療をしていて送ってあげようと思い立ちイザ15kgも。
一晩水につけ梅割り器で梅を割り、
圧搾機を知人から借りてきて
(高速のミキサーでは、酵素を壊すらしいです)
主人と主人の母と、楽勝~!
果肉をどんどん入れると
搾り汁とカスがどんどん出てくる!
中火にかけて灰汁をとる。
ここからが時間かかりまする。
弱火でことこと煮詰める。
仕事に行くので火を消したり、つけたりの繰り返し。
全部蒸発して無くなっちゃうんじゃないの!?と途中心配になる。
で、で、でけたーーー!
毎朝、我が家は梅エキス。
長男は、「わおーーーー!!すっぺーーーー!!」と、すごいリアクション。
これは、ペロペロ舐めてはいけませんね。
一気にがぶっと食らいつかなくては。
最近、何だか調子いい感じ。
この前、すごーくお腹痛い時、スプーンに半分くらい舐めたら
嘘みたいに痛みが消えて眠れましたよー
タグ :梅エキス
2010年06月14日
桃源郷の紫陽花
私のお気に入りの霧島娘さんのブログに
心がジーンとなったU-TUBEを発見!<object width="480" height="385">
西郷輝彦さん、有難うございます!
皆さん、是非クリックしてくださいね ↑

口蹄疫でここのところ沈みがち。
でも、久しぶりのリフレッシュ。
友達3人で東郷の団子汁屋さん「寛太朗」へ。
だご汁と餅入りぜんざいとコーヒー。
雨にけむる緑なす坪谷の山々。
水かさが増した小川のせせらぎ。

途中、消毒ポイント。本当に24時間ご苦労様です。
友人の車はBMW。
作業の方が「全部かけてもいいですか?」
「タイヤだけにしますか?」と尋ねる。
もちろん、全部シャワー消毒。
宮崎の車は、今、一番安全かも。

ぜんざいを「おいしーい!」とすすりながら
紫陽花の話になり門川町の遠見半島の紫陽花を見に行くことに。
団子より花となったわけ。
絶景ーーーーー!!
小雨降る中の紫陽花は、なんともいえない。
紫陽花の丘からは、断崖に打ち寄せる波。
目の前には、カンムリウミスズメの枇ろう島。



睡蓮も美しい~
この次は、お天気のいい日にも一度来ようと女3人は約束をして帰途に。
心がジーンとなったU-TUBEを発見!<object width="480" height="385">
西郷輝彦さん、有難うございます!
皆さん、是非クリックしてくださいね ↑
口蹄疫でここのところ沈みがち。
でも、久しぶりのリフレッシュ。
友達3人で東郷の団子汁屋さん「寛太朗」へ。
だご汁と餅入りぜんざいとコーヒー。
雨にけむる緑なす坪谷の山々。
水かさが増した小川のせせらぎ。
途中、消毒ポイント。本当に24時間ご苦労様です。
友人の車はBMW。
作業の方が「全部かけてもいいですか?」
「タイヤだけにしますか?」と尋ねる。
もちろん、全部シャワー消毒。
宮崎の車は、今、一番安全かも。
ぜんざいを「おいしーい!」とすすりながら
紫陽花の話になり門川町の遠見半島の紫陽花を見に行くことに。
団子より花となったわけ。
絶景ーーーーー!!
小雨降る中の紫陽花は、なんともいえない。
紫陽花の丘からは、断崖に打ち寄せる波。
目の前には、カンムリウミスズメの枇ろう島。
睡蓮も美しい~
この次は、お天気のいい日にも一度来ようと女3人は約束をして帰途に。