2011年01月24日
新年会
友人たちと新年会。
面倒な企画はいつも友人がしてくれるので
私らは後をついて行く。
費用は少しづつ積立していてその中から使う。
時には、お小遣いもその中から配給あったりして。
皆、仕事していて中々休みが合致しないから
お金だけは貯まって行くのだ。
ほんとに久しぶりの別府のホテルは迷路のよう。
リーズナブルな私達の部屋から
ホテル名物の棚湯まではしこたま歩く。
棚湯は屋上にある露天だ。
(部屋からの夜景は私のカメラではイマイチだった・・)
なっがーい廊下を歩き エレベターに乗り階段を上り
エスカレータに乗りしてやっとこさ浴場へ。
何という人、人、人! 韓国語が飛び交う。
日本語は聞こえない。
居たとしても奥ゆかしい日本人の声はかき消される。
洗い場満杯!
友人は「外で洗う?」
ひ、ひ、ひぇ~!?冷ぇーーーー
「そ、そ、外~!?」
しかし、温泉は公衆浴場なのだ。洗って入らねばならん。
意を決して露天へのドアを開ける。
うゎーーーさぶーーー!
ちゃっちゃっと洗ってドブ~ン。
あったかーい。極楽極楽。
しかし、こんなに温度差あったら 血管切れるというから
アブナイアブナイ。
極楽行かなくてホッ。なんのこっちゃ。
夜と昼のバイキングをデザートまでたらふく食べて
翌日は由布院の庄屋の館へ。またまた温泉。
ここは、コバルトブルーの温泉で有名なところなのだが
私たちが行った時は少し薄かった。
写真撮影禁止の張り紙に気付かず撮ってしまった・・
友人たちは日向へ。
私と旦那は 孫の誕生日に合わせて一路長崎へ。
ラッピング。
2011年01月16日
くじけないで
うひょ~!
なんじゃこりゃ~!! 「お菓子の日高」さんの
「なんじゃこら大福」いただきました。
中にイチゴやキウイや栗が入って超デカ!
でも、大福じゃないんです!この今朝の寒さです。
超チョー寒!!!
もう少し暖かくなってから、と
洗濯物を10時過ぎに干した。
日陰に干した洗濯物が カパカパに凍った~
明日の日向は氷点下4度だと!
今日は、一日こたつから離れられないわー。
予定もないし たまには ゆっくりしよ。
昨日、届いた詩集「くじけないで」から。
くじけないで
ねぇ 不幸だなんて
溜息つかないで
陽射しやそよ風は
えこひいきしない
夢は平等に見られるのよ
私 辛いことが
あったけれど
生きていてよかった
あなたもくじけずに
※この詩を書いた柴田とよさんは現在99歳。今年の6月で100歳になられます。
92歳から詩を作り始め現役詩人。トヨさんの朗読も本当に癒されます。
2011年01月11日
パパに会いたい
久々に孫たちがやって来て長期滞在。
仲良し姉妹だ。
窓ふきのお手伝い。
滞在中、孫はパパに会いたいなーと
夜になると言っていた。
テレビの野生動物の番組を見ていた時のこと。
子供の像が母親像とはぐれて
必死に探していた。
母親像がいる方と反対の方向に
どんどんどんどん行っている。
会えないのか・・と思っていた時・・
やっと会えた。
見ていた私達は
良かったぁ~会えたね~!
3歳の孫は、と言うと
目に いーっぱい涙を浮かべて
「パパに会いたい・・」と
ママの胸に顔を埋めた。
像の親子と自分と重なったのね、きっと。
かくしてパパが来て
夜はパーティ!
孫と一緒に作ったケーキ。
少々グシャグシャ。
ピンクいのがいいと
ピンクのブッシュドノエル。

そして帰って行った。
じじばばには、いたって静かな日が訪れた・・
2011年01月09日
幸せのバラ パート2
いつもは花瓶に挿しているだけの「幸せのバラ」を
ちょっとだけアレンジ。

ほんとは薄い色で小ぶりの薔薇が
一番長いとこ(正面)に
位置しなければいけなかったかなー
それにしてもトマト倶楽部さんの薔薇は元気!
しっかとした茎も全部使いたいから
花束をイメージ。
玄関の百合の花も満開。
ちょっとだけアレンジ。
ほんとは薄い色で小ぶりの薔薇が
一番長いとこ(正面)に
位置しなければいけなかったかなー
それにしてもトマト倶楽部さんの薔薇は元気!
しっかとした茎も全部使いたいから
花束をイメージ。
玄関の百合の花も満開。
2011年01月08日
幸せのバラ
今年も宮崎中央新聞社さんから
年賀広告のお礼に トマト倶楽部さんの薔薇が届いた
薔薇が収められていた箱には 幸せのバラと書いてある

とまと倶楽部さんのバラは本当に元気一杯!
このバラの栄養は何てったって「納豆」なのだ!

電話で新年の挨拶を友人と交わしながら
今年はどんな年にしたいか
何といっても笑顔で過ごしたいよねってことになった
なるだけ俯くのはやめて 明るく明るく前向きに
落ち込みそーになったら 互いに引っ張り上げるってことにした
そして、健康
この年になると
やれ膝が言いたい、腰が痛い、ヨッコラショ
アイタタタが 日常的に口から出る
手のこわばり、老眼
もうほんとに何のこっちゃ
年老いて行くとは こんなことなのね・・
ほら、そこの若い貴方もなるのよ~ 確実に 間違いなく
たった1センチの段差でこけたり
手をついて骨折したり
年末年始に身近な人が3人も骨折した
もう、ほんとに気を引き締めなくちゃイカンイカン
明るく、笑顔で、感謝して 過ごす❤
年賀広告のお礼に トマト倶楽部さんの薔薇が届いた
薔薇が収められていた箱には 幸せのバラと書いてある
とまと倶楽部さんのバラは本当に元気一杯!
このバラの栄養は何てったって「納豆」なのだ!
電話で新年の挨拶を友人と交わしながら
今年はどんな年にしたいか
何といっても笑顔で過ごしたいよねってことになった
なるだけ俯くのはやめて 明るく明るく前向きに
落ち込みそーになったら 互いに引っ張り上げるってことにした
そして、健康
この年になると
やれ膝が言いたい、腰が痛い、ヨッコラショ
アイタタタが 日常的に口から出る
手のこわばり、老眼
もうほんとに何のこっちゃ
年老いて行くとは こんなことなのね・・
ほら、そこの若い貴方もなるのよ~ 確実に 間違いなく
たった1センチの段差でこけたり
手をついて骨折したり
年末年始に身近な人が3人も骨折した
もう、ほんとに気を引き締めなくちゃイカンイカン
明るく、笑顔で、感謝して 過ごす❤
2011年01月01日
和をもって尊しとなす
あ~ショック・・・・
我が家の年賀状、
今になって変換ミスに気付き
タラ~ッ・・300枚も投函したのに。
我が家からの年賀状貰った方、
「輪」ではなく「和」としたつもり・・
たった今、気づいてへこんでしまった・・
元旦早々、ドジ。
皆さん、「輪」は間違いですからね~
でも、いいじゃんね、
輪もつながるみたいなことだし、と
一人で言い聞かせてます。ダメダメ
聖徳太子様から怒られるわ~
息子と二人でやった3年前のキャンドルナイト
我が家前の駐車場をお借りして
町内の方が50人くらい集まった
LOVE 和 輪
人の心も
あったかく繋がれ!2011